社会福祉法人 新宿区社会福祉協議会

menu
文字サイズ

【病児・病後児預かり援助活動とは】

病児・病後児預かり援助活動の利用会員として登録できるのは… 

・新宿区に在住し、病児・病後児預かりの援助を必要とする1歳から小学校6年生までの

 子どもの保護者

※通常預かり利用会員登録とは別に病児・病後児預かり利用会員登録が必要です。

※子どもが生後11か月から登録説明会に参加できます。援助活動を依頼できるのは、

 子どもが1歳を過ぎ、麻疹の予防接種を終えてからになります。

病児・病後児預かり援助活動を行う提供会員は…

・提供会員講習会を修了し、提供会員として登録した方

※病児・病後児預かりに必要な講義は受講済ですが、小児看護の専門家ではありません。

 また、事情により病児・病後児預かり援助活動ができない提供会員もいます。 

病児・病後児預かり援助活動の内容

子どもが病気のとき、あるいは病気の回復期にあるときに、以下の利用が可能です。

・保育施設等に預けることができない時の臨時的な預かり

・新宿区内に5ヶ所ある病児・病後児保育施設への送迎と送迎前後の預かり

病児・病後児保育施設について(新宿区HPへリンクします)

 ※病児・病後児預かり援助活動は利用会員宅で1対1の活動となります。 

病児・病後児預かり援助活動を利用できるのは…

・子どもが1歳になっていること

・麻疹の予防接種を終えていること

・病児・病後児預かり援助活動として紹介された提供会員と、病児・病後児預かりをする

 ための事前打合せをし、病児預かりをする前の子どもが元気な時に1回以上の利用が済

 んでいること

・提供会員から活動内容に同意が得られること

・保護者が病気の子どもを医療機関に受診させ、医師に「新宿区病児・病後児保育利用連

 絡票」を記入してもらうこと

対象外の援助活動

・麻疹・新型コロナウイルス感染症・インフルエンザに罹患している時、ぜんそくの発作

 時

・ふだんの保育施設等への送迎

・病院の受診

・解熱のための座薬の使用

※発熱した子どもについては、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザではないこと

 が確認できてからの預かりになります。

※常備薬以外を服薬している間は、通常預かりではなく「病児・病後児預かり」となりま

 す。

利用可能日・時間

月曜日から金曜日(祝祭日・年末年始を除く)

午前8時から午後6時30分までの間の必要な短時間

活動費

1時間につき1,000円

※提供会員の移動にかかる交通費は利用会員の負担となります。

病児・病後児預かり援助活動の利用会員登録

病児・病後児預かり利用登録をしたい方は以下をご確認ください。

・通常の利用会員登録説明会終了後、病児・病後児預かり利用会員登録説明会を始めま

 す。

・病児・病後児預かり利用会員登録説明会の所要時間はおよそ30分です。

 

【持ちもの】

 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)

 黒色ボールペン(消せないタイプのもの)

 

【病児・病後児利用会員登録書に記載が必要なこと】

 麻疹予防接種日

 子どものかかりつけ医の名称・住所・電話番号

 

 

利用会員登録説明会参加は電話で申し込みを受け付けます。

※すでに通常の利用会員登録が済んでいて、病児・病後児預かり利用会員登録説明会の

 み参加したい方は、利用会員登録説明会日程をご確認のうえ電話で予約をしてくださ

 い。利用会員番号と名前をうかがいます。

 

お問い合わせ
新宿区ファミリー・サポート・センター(新宿区社会福祉協議会内)
TEL:03-5273-3545 FAX:03-5273-3082