令和7年度受験生の高校・大学などへの進学を応援! 受験生チャレンジ支援貸付事業【締切は令和8年1月30日(金)】
学習塾等の受講料と高校・大学などの受験料について無利子で貸付を行います。
高校・大学などに進学した場合は、所定の手続きを行うことにより、貸付金の返済が免除されます。
1 貸付内容と上限額
一定の所得以下で、受験生がいる世帯向けの貸付制度です。
申請の締切は令和8年1月30日(金)です。
|
貸付上限額 |
|
貸付内容 |
中学3年生など |
高校3年生など |
学習塾等受講料 |
300,000円(上限)☆ |
300,000円(上限)☆ |
受験料 |
27,400円(上限) |
120,000円(上限)☆ |
~令和7年度より、☆印の貸付上限金額がUPしました~
※貸付金は、目的を同じくする他の公的制度との重複利用はできません。他の公的制度で受けた額以上に必要なときに限り、貸付金限度額の範囲内で差額を申込みできます。
※貸付要件に該当しない場合、書類を提出しても、受付ができないこともあります。
受験生チャレンジ支援貸付事業サイト
事業紹介動画や対象者チェックツールが確認できます⤵
2 教えて!受験生チャレンジQ&A
Q申請方法をおしえてください。
A:新宿区社協へ電話での問合せや、窓口への来所をお願いします。
世帯状況を確認したのち、申請用紙一式を郵送か窓口でお渡しします。
来所相談の場合は、予約をお願いします。
Q収入の要件を確認するための書類はどこでもらえますか?
A:保護者全員分の「最新の課税証明書(令和7年度)」は6月以降、区役所
各地区特別出張所・コンビニ(マイナンバーカードがある場合)で発行でき
ます。
Q季節講習だけや模試だけでも、貸付の対象になりますか?
A:受験のために受ける季節講習や模試ならば、対象となります。
詳しくは窓口へお問合せください。
Q塾代を先に申請し、後から受験料を申請することは可能ですか?
A:はい、できます。塾代と受験料を2回に分けて申請することが可能です。
Q.1校だけ受験校が決まっています。第2、第3志望の受験校は後から申請できますか?
A:受験料の申請は1回限りのため、追加申請ができません。
受験予定校がすべて決まってから申請してください。
Q.返済免除について教えてください。
A:例年、ご利用された99%の方が所定の手続きを行うことで、返済を免除されて
います。
志望校に進学しない場合でも、返済免除の適格要件に該当し手続きを行った場合
は、返済が免除されます。
(問合せ先)
受験生チャレンジ支援貸付事業
TEL:03-5292-3250(直通)
2025年04月14日